家族で初めてグランピングに行ってきました。 場所は栃木県の那須町。 那須にはいくつもグランピング施設があり、かなり迷ったのですがWHITE LAMP(ホワイトランプ)に決めました。 予約時に迷ったのはWHITE LAMPには 大浴場はない 床暖房がない ことが気に…
モヤモヤいらいらの止まらない親の遺産相続。 なんでかなって思うことは続きます。 当時(も今も)何を思っていたのか、祖父の遺産について話し合いがなされて遺産分割されたのは不動産部分だけ。 なぜか銀行預金については保留のまま5年以上も経過していま…
ファミリークローゼットにしているリビングの続きの部屋。 子ども服は本棚の下段に置いています。 いつか子供部屋で寝起きすることになるまでは、しばらくここでお着替えをする予定です。 無印良品のステンレスユニットシェルフの下二段を子ども服エリアにし…
なんだか突然親の相続に首を突っ込むことになり、いらいらモヤモヤすることがあるので毛色が違いすぎるのは承知で残しておこうかなと思います。 せっかくだから備忘録として。。。 そんなにたびたびやることでもないし、色々調べてみるとおもしろい部分もあ…
Instagramでよく紹介されているシカリ。6月から使い始めて、約2ヶ月で一個使い切りました。 一個使ってみて継続するか考えようかな〜と思ってた矢先に自動で継続されていたようで追加で二個届きましたw 個人的に効果を感じた部分はあったので、これからも使…
久しぶりの片付け③ キッチンのストック食材の引き出しを整理収納してみました。 パスタソースやカレーなどのレトルト食品、パン粉やホットケーキミックスなどの粉物、ゴマや鰹節とか諸々を収めているのがここ↓ 食洗機の隣、このスペースです。 上から見ると…
久しぶりに食器棚(引き出し)も片付けました。 メインの食器類はこの作り付けの引き出しに収納しています。 このマンションに入居以来あまり変わり映えのない食器達です。 とりあえず整理収納の基本。まず全部出してみました。オーブントースターにも乗せち…
整理収納アドバイザー講座準1級までとって満足していましたが久しぶりに片付けしました。 片付けた場所は冷蔵庫の脇!細長ーい作り付けの戸棚です。なんでここに作ったのかなと疑問です。 約20㎝幅(狭い)、天井まである2.4mくらいの作り付けの棚。 身長155…
3月末から取り組んでいた整理収納アドバイザー講座の受講が終了しました。 無事準1級まで取得しました。 のんびりと2ヶ月くらいかけて取ったのですが、取り組んでみての感想を残します。 まず準1級まで受講してみて、総合的にはよかったです! ただ整理収納…
ずいぶん前のことになりますが、REBUILDING CENTER JAPAN (リビセン)に行ってきました。 REBUILDING CENTER JAPAN 略してリビセンは長野県の諏訪市にあります。 古物、古道具が好きなのでいつか行ってみたいと思っていた場所です。 真夏の諏訪に建つリビセ…
旅行に行くなら雰囲気のいい宿に泊まりたい。 ただ高級ホテルであるかとかじゃなくて、雰囲気の良い空気感の良さそうなところ。 という基準にドンピシャのホテルを見つけて那須旅行に行ってきました。 THE KEY HIGHLAND NASU(ザ キーハイランド ナス) たま…
無印良品のステンレスユニットシェルフをリビングに導入したため、木製のキャビネットが余りました。 処分するか迷ったけれど処分するにも手間とお金がかかるので、一旦はリビングの子どものおもちゃ入れにすることにしました。 整理後はこんな感じです。ハ…
整理収納アドバイザー準一級の勉強を始めました。テキストをパラパラ読みつつ、WEB視聴したいけどなかなか時間が取れず。5月中に修了したいなぁ〜 さて3月に久しぶりの無印良品週間がありましたね。私はずっと狙っていたステンレスユニットシェルフを購入し…
整理収納アドバイザー2級の受講が終了しました。認定試験にレポート、アンケートも提出済。 さて準1級をいつから取り掛かろうかなと、送られてきたテキストを横目に考えています。 2級講座もひと段落して、今回はモヤモヤしてたティッシュの収納を見直してみ…
整理収納アドバイザー2級を受講中です。 座学は終了し、WEB上での試験とレポート提出を前に止まってます。 今週中には試験終わらせたいなぁ 勉強していたら自宅の改善したい部分を見つけました!洗濯物を干す場所です。 我が家はドラム式洗濯機を使っていて…
片付けや模様替えが大好きなのでせっかくなら体系的に勉強してみようとかなと、整理収納アドバイザー2級をとるため勉強をはじめました! ユーキャンとハウスキーピング協会の講座を検討して、いまいち違いがわからず。 2級資格のテキストが無い(手元に残ら…
2年ぶりにお財布を買い替えました。 2年前に購入したのがPORTERの三つ折りコンパクトなお財布。 シンプルな機能と手に収まるコンパクトさで気に入ってました。 左:旧お財布 右:新入りお財布(旧お財布はPORTERのロゴが内側に型押しだったためPORTERらしさ…
生田緑地のすぐ隣にある川崎市立の施設です。 古民家の響きにつられて行ってきました。 登戸駅、向ヶ丘遊園駅が最寄りになります。駐車場がありますが土日で結構混雑していました。 決して交通の便がいいわけではないのですが、古民家や古いものが好きな人に…
年始から家族で雪遊びに行ってきました! 息子は初めての雪遊び。 スキーにも挑戦させてみたいけど、親の私たちが教えられる感じもせず、かといってスキー場のスキー教室にいれるのもまだ難しいのかなぁ、などと思い今年は雪遊びにとどめました。 でも一体ど…
たまたまUNIQLOにUNIQLO FLOWERがお店を出していたので久しぶりにお花を購入しました。 子どもができる前からそもそもお花を買うことなんてあまりなかったのについ手が伸びてしまったのはどうしてかなーと考えた結果、 1束390円、3束990円とわかりやすいお値…
八王子方面に予定がありお出かけ。 強い日差しと真っ青な空が眩しいくらいでした。 夫のチョイスでお昼ご飯はお蕎麦屋さんに立ち寄りました。 私の古民家好きというツボもしっかり抑えてくれた車家(くるまや)というお蕎麦屋さんです。 なんとも立派。すで…
息子がアンパンマンを卒業し、ドラえもんに目覚めたので藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました。 登戸駅からバスが出ており交通の便はいいです。 乗車時間も10分くらい。バスのラッピングも車内もそこかしこにドラえもんがいて、息子も乗車中飽きずに…
Instagramでずっと気になっていた古家具古道具 そうすけ |さんに行ってきました。 以前鎌倉に行った時にたまたま入ったお店が、後々そうすけさんの鎌倉店(現在は移転)だったと知り、勝手にご縁があるーと思っていたお店。 お店のある寒川の方は神奈川県民…
PizzAnima(ピッツァニマ) 公園に出かけた際、お昼ご飯にと立ち寄りました。 マンションの一階、こんなとこにピザ屋さんが! 水色のドアがかわいいお店です。 カウンター席とテーブル席。 キッズチェアの用意もありました。もちろん子ども用の器なども用意…
無印良品が大好きです。 なかでも長く愛用しているのが、アルミ製の角形ピンチハンガー。 大〜小サイズ含めて5つ持っています。 すでに廃盤の55センチの大きなピンチハンガーは一人暮らしを始めてからなので、早10年強。どれだけ丈夫なのか。さすが無印。 だ…
ふるさと納税の返礼品でいつも頼むものの一つにお肉の加工品があります。 生のお肉もいいけど、冷凍庫がキュウキュウになることも。。。 その点、ソーセージやハムの加工品なら冷蔵庫に入れても日持ちするし、(あれこれ調理しなくても)手をかけずに食べれ…
ちょっと前のことですが、ららぽーと湘南平塚のチームラボ平塚 学ぶ!未来の遊園地に行ってきました。 親子3人、想像以上に楽しく過ごせました!子どもとの遊び場で困ったら是非おすすめしたいです。 チームラボの展示は夫婦では行ったことがあったものの、…
ずっと購入しようか迷っていたSTOKKE TRIPP TRAPPストッケ トリップトラップをお迎えしました!(中古ですが。。。) でもまあまあ綺麗! 解体された状態で届いたので取説見ながら組み立てました。時間としては30分くらい。 基本的に簡単に組み立てられます …
電子マネーメインの生活に合わせて小さくしたお財布。PORTERのARRANGE(アレンジ)三つ折りタイプのグレーを使っています。一応メンズ用のお財布らしいんですが、女性が持っても違和感ありません。 そんな財布も早1年近く経ちました! 2020年3月に購入。 電…
ずっと前のIKEA詣で購入したにも関わらず、優柔不断で設置出来てなかった小物たち。 ついに重い腰を上げて部屋にくっつけました。 (壁に穴を開けることへの抵抗感) (せっかく買ったのに、というもったいない精神が凌駕) 1.SVENSÅS スヴェンソース 1299円…